NEWS ALL

【JBJJF】PANCRASE JIU-JITSU CUP 2024 WEST 大会レポート③ | マスター3 紫・茶・黒帯

2024年11月24日(日)、大阪のAsueアリーナ武道場にて「PANCRASE JIU-JITSU CUP 2024 WEST」が開催された。
この大会は、言わずと知れた「PANCRASE」の名前を冠した大会として9月に東京で開催された「PANCRASE JIU-JITSU CUP 2024 EAST」に続き、今回は西日本(大阪)を舞台に、熱い戦いが繰り広げられた。
当日は、天候が晴れからにわか雨に変わり、気温も10度を下回るという冷え込む一日だったものの、多くの柔術家たちが集結。
遠征組を含む参加者たちによる白熱した試合が次々と展開された。

EASTにも多くのパンクラシストが出場して話題となったが、WESTにも第7代ミドル級キング・オブ・パンクラシストの竹内出選手が出場、オープンクラスでは優勝を果たしていた。

試合会場では、技術と戦略がぶつかり合い、観客を魅了する瞬間が何度も生まれた。
PANCRASEの名を背負うこの大会は、柔術の技術を競い合う場であると同時に、格闘技への情熱を共有する場にもなった。

 



マスター3紫帯ライトフェザー級
〇山野喜豊 (トライフォース柔術アカデミー)
vs
×廣田倫也 (PATO STUDIO)
引き込んだ廣田に対し、すぐにバックに回った山野。時間をかけてチョークを極め切り勝利を果たした。



マスター3紫帯フェザー級
〇森中健太 (ALMA FIGHT GYM HOMIES)
vs
×藤原啓之 (ねわざワールド愛媛)
試合開始直後に藤原がスイープで2点を先制すると、直後に森中もスイープし返して2点を返す。その後はお互い一歩も譲らずぶつかり合ったが、バックとパスガードのアドバンテージを得ていた森中が僅差で勝利を果たした。



マスター3紫帯ヘビー級
〇關修人 (SISU MMA & BJJ)
vs
×竹内出 (アブソリュート岡山)
立ち技の攻防に試合時間の半分が費やされた時点で、關がハーフガードで組み付く。ディープハーフからスイープした關が2点を先制し、この2点を守り切った關が勝利を果たした。



マスター3紫帯オープンクラス
〇竹内出 (アブソリュート岡山)
vs
×關修人 (SISU MMA & BJJ)
階級別と同じ対戦となった本戦。試合開始直後にフックガードから豪快にスイープした竹内が2点を先制する。その後、ニーオンベリーも決めた竹内が4点をリードしたまま終盤へ。關もディープハーフからスイープを狙ったが、決まらず、竹内が階級別の雪辱を果たした。



マスター3茶帯ルースター級
〇氷上雅登 (ブレイズ)
vs
×堀田祐介 (ALMA FIGHT GYM HOMIES)
ファーストコンタクトで相手に触れずにシッティングに入った堀田にルーチが入った。その後は堀田がボトムから攻撃を仕掛け、氷上はパスガードを狙う。スコアレスのままタイムアップとなったが、ルーチ差で氷上の勝利となった。



マスター3茶帯ライトフェザー級
〇養畑智則 (Carpe Diem芦屋)
vs
×迫慶太 (CARPE DIEM YOKOHAMA)
アンクルピックと足を絡めて倒すテイクダウンで4点を先制した迫だったが、直後に養畑がスイープからマウントまでもっていき逆転。最後までパスガードを狙ってあきらめなかった迫だったが、逆転には至らなかった。



マスター3茶帯フェザー級
〇池上允康 (ALMA FIGHT GYM HOMIES)
vs
×藤井康寛 (マスタージャパン山口宇部)
序盤、池上がデラヒーバガードからスクランブル状態になりながらもスイープを成立させて2点を先制する。藤井も逆転しようとボトムから攻め続けるがオッ呼ばず、池上の勝利となった。



マスター3黒帯フェザー級
〇長原稔幸 (パラエストラ和泉)
vs
×加藤雄一郎 (Impacto BJJ)
中盤、長原がデラヒーバガードからスイープに成功し、2点を先制する。その後、さらにスイープで2点を追加した長原は、パスガードも決め加点、7-0で長原の勝利となった。

 

PHOTO LIBRARY
Movie archive

◎こちらの大会映像はメンバーシップ限定公開となります。 メンバーシップのご登録はコチラから! / @jbjjf1997

RESULTS
PODIUM

 

Photo and text by JBJJF

NAVI PLUS ログイン

マイページ

会員登録する
パスワードをお忘れの場合はこちら

カテゴリー