NEWS ALL

【JBJJF】福岡国際柔術選手権2025 試合レポート② | 茶・黒帯 アダルト~マスター6

2025年3月16日(日)、今年初の九州開催となる「福岡国際柔術選手権2025」が、福岡市総合体育館(照葉積水ハウスアリーナ)の武道場にて開催された。
全国各地から遠征組を含め、多くの選手が集結し、熱気に包まれた大会となった。

本大会では、アダルトからマスター6までの幅広い年齢カテゴリーで、各世代の選手たちが技を競い合った。
今回は韓国人選手の参加が目立ち、韓国勢ならではの力強い試合運びが観客の注目を集めた。
首都圏からだけでなく、韓国からの遠征組も多く、国際色豊かな大会となった。

一般入場・観戦が可能な大会であり、数多くの観客も駆けつけて応援の声を上げていた。

 


アダルト茶帯フェザー級
〇Jung Jingwan (Alliance International)
vs
×伊東大生 (ヤウェイ柔術アカデミー)
序盤でスパイダーガードからのスイープでJingwanが2点を先制すると、伊東もスイープで同点とする。残り半分となったところで、Jingwanが足を取り、体勢を崩しながらもフットロックを極めきり勝利を果たした。



アダルト茶帯ミドル級
〇Yonghun Park (Bon Jiu-Jitsu)
vs
×Willian Saio (PATO STUDIO)
クローズガードにParkを入れた状態から攻め手を作ろうとするSaioだったが、点数を奪うには至らない。一方のParkもバックを取りかける場面はあったものの、点数は取れず。アドバンテージ1ずつでタイムアップとなったが、レフェリー判定でParkがレフェリー判定で勝利をおさめた。



マスター1茶帯フェザー級
〇Kwangjin Kim (JUST BJJ)
vs
×岡部怜央 (BOHEMIANS)
ハーフガードから攻め手を作ろうとする岡部に対し、Kimはダイナミックな動きでパスガードを狙う。パスガードは決まらなかったものの、Kimがアドバンテージ2つを得て、アドバンテージ差で勝利をおさめた。



マスター3茶帯ミドル級
〇山口薫 (ねわざワールド)
vs
×Sungwoo Choi (99/KOREA)
試合開始直後に飛びつきクローズガードでChoiをガードの中に納めた山口。そのままクローズガードから膠着した状態が続くが、残り30秒で山口が絞めを極め切り、劇的な勝利をおさめた。



マスター2黒帯ライトフェザー級
〇高橋俊彦 (パラエストラ吉祥寺)
vs
×川崎淳平 (All One BJJ)
高橋が遠征してのぞんだ一戦。川崎のガードワークを突破できない高橋だったが、途中スイープのアドバンテージを得る。このアドバンテージが決勝点となって、高橋が勝利をおさめた。



マスター4黒帯フェザー級
〇木部亮 (スプラッシュ)
vs
×大戸良久 (パラエストラ吉祥寺)
残り1分を切るまで、木部がボトムから攻め手を作るものの、大戸もプレッシャー強く応じ、膠着する展開が続く。1分を切ったところで、木部がスイープからパスガードまで持っていき、6点を奪取。勝利を果たした。



マスター5黒帯ミディアムヘビー級
〇坂東澄保 (パラエストラ北九州)
vs
×坂本宗彦 (Tokushima Escudo)
坂東がクローズガードに坂本をおさめると、坂本は長い手足を使って、割ろうと試みる。スコアレスのままタイムアップとなったが、レフェリー判定で坂東が勝利を果たした。



マスター6黒帯ライト級
〇宇原浩一 (NR柔術)
vs
×島田久嗣 (パラエストラ北九州)
立ち技から始まった本戦、宇原が足を払ってテイクダウンに成功、2点を先制する。宇原は最後まで攻め続け、腕十字を極めかける瞬間も島田は耐えきったが、逆転には至らなかった。


 

PHOTO LIBRARYDAY
Movie archive

◎こちらの大会映像はメンバーシップ限定公開となります。 メンバーシップのご登録はコチラから! / @jbjjf1997

RESULTS
PODIUM

 

Photo and text by JBJJF

NAVI PLUS ログイン

マイページ

会員登録する
パスワードをお忘れの場合はこちら

カテゴリー