
第10回全日本ノーギ柔術オープントーナメントが2025年4月13日(日)、横浜武道館の武道場で開催された。
今年初のノーギ形式の試合であり、道着ありの試合とは異なり、動きが激しくスピーディーな展開が多く見られた。
本大会ではアダルトからマスター5まで、幅広い年齢層の選手たちが出場し、多種多様な試合が繰り広げられた。
特にオープンクラスでは10名近い参加者がトーナメント形式で頂点を争い、白熱した戦いが会場を沸かせた。
有観客の試合ということもあり、観客席からは歓声と応援が響き、グラップリング人気を象徴するような大会となった。


マスター4紫帯ライトフェザー級
〇若杉廣 (ストライプルオハナ)
vs
●纐纈健一 (ボンサイ柔術)
ハーフガードに入るべく引き込んだ纐纈に対し、若杉は落ち着いてパスガードの機会を狙う。パスガードを決めて3点を先制した若杉はそのままマウントまで流れるように決めて点数を伸ばし、8-0で勝利をおさめた。


マスター4紫帯フェザー級
〇青木久 (パラエストラ吉祥寺)
vs
●鈴木崇広 (TRIBE TOKYO M.M.A)
青木が足を絡めながら引き込んでスイープ仕掛ける。スイープには至らなかったが、そのまま足を取って極め切って勝利を果たした。


マスター4紫帯ライト級
〇長根太一 (RODEO STYLE)
vs
●兵頭未来洋 (GRABAKA今治大島)
序盤、立ち技の攻防から長根が兵頭を押し倒す形でテイクダウン、2点を先制する。その後、兵頭がクローズドガードに長根を入れて攻め手を探るがポイントには至らず、長根が序盤の2点を守って勝利を収めた。


マスター4紫帯オープンクラス
〇井上直之 (CARPE DIEM KAMAKURA)
vs
●青木久 (パラエストラ吉祥寺)
中盤まで立ちの攻防でお互いにルーチが入る。その後引き込んだ青木がフットロックを仕掛けてアドバンテージを得る。残り1分となったところで、井上がハーフガードで組み付く青木をパスガードしようと動き、バックを取れそうになったところでアドバンテージを得て、タイムアップ。最後の攻防が評価され、井上がレフェリー判定で勝利を果たした。


マスター4黒帯ルースター級
〇中村洋介 (DRAGON’S DEN)
vs
●川村正二 (MAX柔術アカデミー)
お互いに首や足を取り合って積極的に仕掛けていくが、その中で中村がスイープやパスガード、マウントなどで着実に点数を重ね、最後はチョークを極め切り勝利をおさめた。


マスター4黒帯フェザー級
〇石山知宏 (CARPE DIEM MITA)
vs
●田場マサオ (境格闘技)
ボトムにこだわる石山はルーチを受けてもシッティングで攻撃の隙を探る。田場が座ると電光石火の速さで三角絞めをセット。防ごうとした田場の腕を取り、アームロックを極め切って石山が勝利をおさめた。


マスター4黒帯ライト級
〇横山朋彦 (SAI-GYM)
vs
●鹿糠友勝 (X-TREME EBINA)
横山がアームドラックの形からテイクダウンをすると、ここから怒涛の攻めを見せる。バックまで取ってリードした横山が最後はクローズドガードからの三角絞めで残り10秒でフィニッシュした。


マスター5紫帯ライトフェザー級
〇甲良哲也 (GROUND CORE)
vs
●内田道夫 (トライフォース柔術アカデミー)
甲良がハーフガードで組み付き、引き込んだところから、スイープし、2点を先制する。内田も最後まで激しく動いて逆転を目指すが、そのままタイムアップ。甲良の勝利となった。


マスター5紫帯フェザー級
〇松尾英治 (アクシス柔術アカデミー)
vs
●小川直樹 (リバーサルジム横浜グランドスラム)
最初の半分は立ちでの攻防に費やされるが、半分を過ぎたあたりから技の掛け合いとなる。まず、小川が足をとらえてスイープするが、すぐに松尾がバックを取って逆転に成功する。そのままバックチョークの体勢へ。時間をかけて極めきって松尾が勝利を果たした。


マスター5茶帯ライト級
〇大岡弘幸 (アクシス柔術アカデミー)
vs
●白石篤彦 (柳澤柔術)
クローズドガードに城石をいれた大岡が、序盤で草刈りでスイープし、点には至らなかったものの、アドバンテージを得る。その後も大岡がクローズドガードの中から攻め手を探る展開。アドバンテージが決勝点となって、大岡が勝利を果たした。


マスター5黒帯フェザー級
〇大野誠 (トライフォース柔術アカデミー)
vs
●佐野浩基 (X-TREME EBINA)
腕の取り合いで時間が費やされた後、大野が引き込む。足を取りに行った大野がバランスを崩した佐野をスイープして先制する。その後、ハーフガードで組み付く佐野に対し、パスガードを狙う大野。最後はパスガードを決めて加点し、勝利を果たした。
PHOTO LIBRARYDAY
Movie archive
◎こちらの大会映像はメンバーシップ限定公開となります。 メンバーシップのご登録はコチラから!
/ @jbjjf1997
JIU-JITSU NAVI | 柔術ナビ
@jiujitsunavi


