
第10回全日本ノーギ柔術オープントーナメントが2025年4月13日(日)、横浜武道館の武道場で開催された。
今年初のノーギ形式の試合であり、道着ありの試合とは異なり、動きが激しくスピーディーな展開が多く見られた。
本大会ではアダルトからマスター5まで、幅広い年齢層の選手たちが出場し、多種多様な試合が繰り広げられた。
特にオープンクラスでは10名近い参加者がトーナメント形式で頂点を争い、白熱した戦いが会場を沸かせた。
有観客の試合ということもあり、観客席からは歓声と応援が響き、グラップリング人気を象徴するような大会となった。


アダルト紫帯フェザー級
〇木村鯉斗 (Carpe Diem芦屋)
vs
●比家秀晃 (CARPE DIEM HIROO)
ボトムから攻め手を作る比家に対し、上からパスガードを狙う木村の攻防が続く。緊迫したやり取りはスコアレスのまま終了、レフェリー判定で木村の勝利となった。


アダルト紫帯ライト級
〇山口源樹 (今成柔術)
vs
●伊集龍皇 (パラエストラ綾瀬)
序盤は立ち技で膠着するものの、山口が引き込んで試合が動き出す。足の取り合いから山口がスイープし2点を先制する。その後山口は首を狙い続けたがタイムアップ。ポイント差で勝利をおさめた。


アダルト紫帯ミドル級
〇ダシルバ英樹 (パラエストラ吉祥寺)
vs
●ダシルバ英樹 (パラエストラ吉祥寺)
試合開始直後にシッティングガードに入ったダシルバ、アンクルピックで2点を先制する。再度で押さえ込んだ状態からスクランブルに。そこでうまく足を取ったダシルバがフットロックの体制へ。極め切って勝利をおさめた。


アダルト白帯ライト級アダルト紫帯ミディアムヘビー級
〇有松息吹 (藤田柔術)
vs
●村岡倫行 (トライデントジム)
残り時間2分をきったところで福島が仕掛ける。パスガードを決めて3点を先制する。神田もスイープで2点を返しがさらに福島がパスガードを仕返し、6-2で福島が勝利を果たした。立ち上がり、タックルを仕掛けた村岡に対し、タックルを切ってうまく首を取る有松。動きながらも極め切って勝利をはたした。


アダルト紫帯オープンクラス
〇有松息吹 (藤田柔術)
vs
●山口源樹 (今成柔術)
立ちでの攻防から、山口がボトムで攻め手を探る展開が続く。中盤、パスガードしかけた有松がアドバンテージを得るが、スコアレスのままタイムアップ。有松がアドバンテージ差で勝利をおさめた。
PHOTO LIBRARYDAY
Movie archive
◎こちらの大会映像はメンバーシップ限定公開となります。 メンバーシップのご登録はコチラから!
/ @jbjjf1997
JIU-JITSU NAVI | 柔術ナビ
@jiujitsunavi


