NEWS ALL

【JBJJF】第10回全日本ノーギ柔術オープントーナメント 大会レポート④ | マスター1~3 紫・茶・黒帯

第10回全日本ノーギ柔術オープントーナメントが2025年4月13日(日)、横浜武道館の武道場で開催された。
今年初のノーギ形式の試合であり、道着ありの試合とは異なり、動きが激しくスピーディーな展開が多く見られた。

本大会ではアダルトからマスター5まで、幅広い年齢層の選手たちが出場し、多種多様な試合が繰り広げられた。
特にオープンクラスでは10名近い参加者がトーナメント形式で頂点を争い、白熱した戦いが会場を沸かせた。

有観客の試合ということもあり、観客席からは歓声と応援が響き、グラップリング人気を象徴するような大会となった。



マスター1紫帯フェザー級
〇石川嗣王 (PATO STUDIO)
vs
●井伊夏生 (パラエストラ千葉)
激しい攻防ながら、膠着する場面もあり、ルーチが2つずつ累積したところで、ボトムから攻めようとしていた井伊が立ち上がったところにダブルレッグのタックルにいった石川がアドバンテージを得る。これが決勝点となって、石川が勝利をおさめた。


マスター1紫帯ライト級
〇小倉進也 (CARPE DIEM JIYUGAOKA)
vs
●工藤英孔 (MAX柔術アカデミー)
欠場で急遽1試合目となった本戦。ダブルガードから小倉がクローズドガードに工藤を入れると、腕を流してスイープの形へ。そのままバックを取ると、後ろから手首を極めて、小倉が勝利を果たした。



マスター1紫帯オープンクラス
〇木元浩人 (CARPE DIEM MITA)
vs
●工藤英孔 (MAX柔術アカデミー)
引き込んだ工藤にうまく合わせてサイドに回った木元がパスガードで3点を先制し、ニーオンベリーも決めて加点する。その後木元はアームロックを狙って動くが、極めには至らない。それでも最後まで極めにこだわった木元が残り5秒で洗濯バサミを極め切り、勝利をおさめた。



マスター1茶帯フェザー級
〇岡部怜央 (BOHEMIANS)
vs
●中村敬太郎 (CARPE DIEM)
岡部の引き込みに対して、中村が足をもって合わせて2点を先制する。その後、ボトムから岡部が三角絞めをセット。そのまま極め切って勝利をおさめた。



マスター2紫帯フェザー級
〇米元優太 (パラエストラ綾瀬)
vs
●澤村勇太 (パラエストラ吉祥寺)
シッティングで攻め手を探る米元が、澤村の足を取ってスイープし、2点を先制すると、そのままバックにつく。ぴったりとバックをキープし、そのままバックチョークを極め切った米元が、3分半の試合時間を残して勝利した。



マスター2紫帯オープンクラス
〇Jason Alonzo (今成柔術)
vs
●Jonathan Craig (Oni BJJ Yokosuka)
試合時間のほとんどが立ちの攻防で費やされたが、最後の2分でAlonzoがCraigを倒し、サイドについてパスガードを狙う展開に。スコアレスのままタイムアップとなったが、Alonzoにアドバンテージが入り、Alonzoの勝利となった。



マスター2黒帯ライト級
〇高岡尚裕 (トライデントジム)
vs
●瀬谷俊彦 (トラスト柔術アカデミー)
ボトムからクローズドガードなどを起点に攻め手を探る瀬谷と、パスガードを狙う高岡。残り1分でパスガードのアドバンテージを高岡が得て、そのままスコアレスでタイムアップ。高岡が僅差の勝利をおさめた。



マスター3茶帯フェザー級
〇迫慶太 (CARPE DIEM)
vs
●川田淳 (パラエストラ綾瀬)
迫が足を取ってテイクダウンを狙うが、川田が首を取って極めにかかる。それを何とかしのいだ迫がスイープとパスガードで5点を先制する。その後バックも取って4点を追加した。対する川田も終了間際にスイープで2点を返したが、迫がポイント差で勝利を果たした。



マスター3黒帯ライト級
〇田村幸成 (CARPE DIEM FUKUOKA)
vs
●Kwon Minjae (Gracie Barra Korea)
Minjaeがボトムから仕掛け、田村が足を束ねてパスガードを狙う展開でスコアレスのまま残り1分を迎える。ここから田村が猛攻を見せる。タックルでテイクダウンに成功すると、バックまで持っていき、6点を取り、そのまま逃げ切った。



マスター3黒帯ヘビー級
〇白木大輔 (CARPE DIEM HOPE)
vs
●Timothy Kramer (パラエストラ東京)
序盤にアームドラックでKramerのバランスを崩してテイクダウンを奪った白木がそのまま流れるようにバックについて6点を先制する。バックから逃れようとするKramerの腕を取って極め切り、白木が勝利を果たした。



マスター3黒帯オープンクラス
〇白木大輔 (CARPE DIEM HOPE)
vs
●Timothy Kramer (パラエストラ東京)
白木が引き込んでボトムを取ると、Kramerは距離を縮めてパスガードを狙う。そのKramerの腕を取り、白木はオモプラータへ。回転して逃げるKramerの腕を極めて、白木がわずか45秒で勝利をおさめた。

 

PHOTO LIBRARYDAY
Movie archive

◎こちらの大会映像はメンバーシップ限定公開となります。 メンバーシップのご登録はコチラから! / @jbjjf1997

RESULTS
PODIUM

JIU-JITSU NAVI | 柔術ナビ
@jiujitsunavi

NAVI PLUS ログイン

マイページ

会員登録する
パスワードをお忘れの場合はこちら

カテゴリー