NEWS ALL

【JBJJF】DEEP JIU-JITSU CUP 2024 試合レポート ③ | マスター3 紫・茶・黒帯

10月の試合が首都圏で行われなかったことから、エントリーが多く、早期締め切りとなったDEEP JIU-JITSU CUP 2024。
DEEPの名前を冠する初の試合となり、2024年11月10日に横浜武道館で熱戦が繰り広げられた。
ここ最近はなかった4マットで100試合をこえ、300人以上が熱戦を繰り広げた本戦の模様をレポートでもご覧ください。

 



マスター3紫帯ルースター級
〇荻野勇希 (LifeLab BJJ パラエストラ小金井)
vs
×西薗秀一郎 (リバーサルジム川口リディプス)
ボトムからラッソーガードで攻め手を作ろうとした荻野がパスガードにいった西薗の足を持ちながら強引にスイープして2点を先制する。その後西薗はデラヒーバガードから攻め続けるが得点には至らず、2-0で荻野の勝利となった。



マスター3紫帯ライトフェザー級
〇船橋岳大 (ユナイテッドジム)
vs
×鈴木孝典 (TRIAL&ERROR)
残り15秒となるまで、鈴木がパスガードの攻防などで得たアドバンテージ3つをリードした状態で試合が進み、このまま終了と思われたが、船橋が起死回生のスイープを決めて、2点を奪い劇的な勝利を果たした。



マスター3紫帯フェザー級
〇正木剛志朗 (Submit-MMA)
vs
×森本慧 (PATO STUDIO)
序盤でパスガードからマウントまでもっていき、7点を先制した正木。プレッシャー強く、さらに加点を目指して攻めていく。森本は後半、クローズドガードに正木を入れて攻める。試合終了直前にスイープで2点を返すが、逆転には及ばず、7-2で正木が勝利を果たした。



マスター3茶帯ルースター級
〇宮崎英敏 (トライフォース柔術アカデミー)
vs
×五十嵐優 (キュート)
試合開始40秒ほどのところで、スクランブル状態から宮崎が五十嵐のバックを奪う。そのままバックチョークを極め切り、宮崎が勝利を果たした。



マスター3茶帯ライトフェザー級
〇鈴木剛 (CARPE DIEM KOFU)
vs
×迫慶太 (CARPE DIEM YOKOHAMA)
鈴木が序盤から三角絞めの中に迫を入れて試合が進行。ボトムから、スイープをしてトップからと、いろいろな角度で三角絞めを極めにかかるが迫も耐える。残り1分を切ったところで、鈴木が極めにかかり、三角絞めから腕をとり、アームロックを極め切って勝利をおさめた。



マスター3茶帯フェザー級
〇細川祐介 (レナトゥス柔術アカデミー)
vs
×朴宏 (ビスカ)
終始、朴がボトムから攻め手を探り、細川がパスガードを狙う展開。拮抗したやり取りが続き、細川がパスガードを仕掛けたタイミングでスコアレスのままタイムアップとなる。レフェリー判定で細川に軍配が上がった。



マスター3茶帯ライト級
〇永池祐也 (ストライプル亀有)
vs
×内田大介 (トライフォース柔術アカデミー)
序盤、内田がスイープに成功して先制すると、すぐに永池もスイープで同点とする。その後、腕を取られた永池だったが、うまく交わしてパスガードを成立させ、逆転に成功する。内田も攻め手をゆるめず、さらにスイープで追いすがったが、5-4で永池が接戦を制した。



マスター3黒帯ライトフェザー級
〇濱野武士 (ポゴナ・クラブジム)
vs
×池崎滋 (リバーサルジム新宿Me,We)
ファーストコンタクトで相手の襟をもって押し込んだ濱野がテイクダウンに成功し、2点を先制する。その後終始池崎はクローズドガードから攻め手を探る展開だったが、点数には至らず。濱野が序盤の2点を守り切って勝利を収めた。



マスター3黒帯ライト級
〇中村大輔 (PATO STUDIO)
vs
×半谷泰佑 (リバーサルジム横浜グランドスラム)
いずれもワンレッグのタックルからテイクダウンで点数を重ねた中村。テイクダウンした後はしつこくパスガードを狙った中村だが、半谷が強いプレッシャーをおさえパスガードを許さない。テイクダウンの4点で中村が勝利を果たした。

 

PHOTO LIBRARY
MOVIE
◎こちらの大会映像はメンバーシップ限定公開となります。 メンバーシップのご登録はコチラから! / @jbjjf1997

RESULTS
PODIUM

Photo and text by JBJJF

NAVI PLUS ログイン

マイページ

会員登録する
パスワードをお忘れの場合はこちら

カテゴリー