NEWS ALL

【JBJJF】第11回東日本柔術選手権 試合レポート① | アダルト・マスター1 紫・茶帯

第11回東日本柔術選手権は、6月1日(土)と2日(日)に東京都八王子市のエスフォルタアリーナ八王子にて連日行われた。
1日は白茶黒帯の階級別と、青紫のオープンクラス、2日は青紫帯の階級別と白茶黒のオープンクラスが行われた。
延べ500人近くがエントリーし、6面マット仕様にて大会が行われた。
10名以上のトーナメントも散見されるなど、特に白帯と青帯の参加者の多さがに驚かされる大会となった。



アダルト紫帯ルースター級
〇高橋良祐 (トライフォース術アカデミー)
vs
×島村和矢 (X-TREME EBINA)
ボトムから攻める島村に対し、高橋がパスガードをきめ、そのままマウントへ。その後も点数を追加して、9-0で勝利した。



アダルト紫帯ライトフェザー級
〇高橋慎太郎 (トライフォース柔術アカデミー)
vs
×萩野貴旺 (トライフォース柔術アカデミー)
派手な動きはないものの、お互い足を取り合いながら試合が進んでいく。足を取ってバックに行くような動きもありつつ、拮抗したやりとりを経た残り1分半で高橋が足を取って極めきり、勝利を手中におさめた。



アダルト紫帯フェザー級
〇森田望夢 (ねわざワールド品川)
vs
×木越大輔 (X-TREME EBINA)
序盤、森田がスイープで2点を先制する。木越も返すべく動き続けるが、インバーテッドを多用した森田の動くに防戦一方となる。森田は終了間際にもスイープで2点を追加し勝利した。



アダルト茶帯フェザー級
〇村田航平 (CARPE DIEM MITA)
vs
×関澤翔 (パラエストラ古河)
序盤、村田がスイープからパスガードをきめて、5点を先取。その後関澤が追いかけ、2点を返す。最後関澤が村田をバックに捕らえかけたところでタイムアップ。村田がポイント差で逃げ切った。



マスター1紫帯ルースター級
〇川端亮平 (グレイシーバッハ)
vs
×柳沼土夢 (パラエストラ吉祥寺)
序盤、柳沼が積極的に攻めて、三角絞めを極めそうな場面もあったものの、川端は何とか凌ぐ。お互いスイープで2点を取り合った後半は川端が柳沼の腕を捕らえ、極めを伺ったが、同点のままタイムアップ。最後攻め続けていた川端の勝利となった。



マスター1紫帯ライトフェザー級
〇佐々木駿友 (TGRIP TOKYO)
vs
×鈴木健太郎 (PATO STUDIO)
鈴木がクローズドガードから形を作ろうとしてポイントのないままタイムアップ。途中佐々木がパスガードのアドバンテージを取っており、それが決勝点となって、佐々木が勝利した。



マスター1紫帯フェザー級
〇竹中健 (トライフォース柔術アカデミー)
vs
×小樋祐輔 (飛翔塾 SORA)
ボトムからスパイダーガードやデラヒーバガードで仕掛ける小樋に対し、パスガードを狙う竹内。お互いスイープで2点ずつを取り合って迎えた残り時間2分過ぎ、お互いパスガードやバックでのアドバンテージを追加。竹中のアドバンテージが僅かに上回り、薄氷の勝利をおさめた。



マスター1紫帯ミディアムヘビー級
〇Jabulani Blyden (ストライプル亀有)
vs
×三浦尚 (シュラプネル柔術アカデミー)
序盤は三浦が仕掛け、パスガードで3点を先制する。残り1分となったところでBlydenが起死回生のパスガードを見せる。そのままバックも取りかけたところでタイムアップ。バックのアドバンテージをBlydenが得て勝利した。



マスター1茶帯フェザー級
〇岩﨑一志 (X-TREME EBINA)
vs
×乙川貴博 (ユナイテッドジム)
試合序盤で乙川がスイープで2点を先制して、試合中盤へ。岩崎がクローズドガードからヒップスローで返すと、エスケープしようと脇のあいた乙川の腕を取り、アームロックを極めきった。



マスター1茶帯オープンクラス
〇宮本貴央 (パラエストラ吉祥寺)
vs
×岩﨑一志 (X-TREME EBINA)
ディープハーフのスイープで宮本が2点を先制すると、宮本に背中を見せてエスケープをはかった岩崎に対し、足首を取りに行く宮本。そのままフットロックを極めきり、宮本の勝利となった。

 

PHOTO LIBRARY DAY 1 PHOTO LIBRARY DAY 2
※PHOTO LIBRARYは有料コンテンツNAVI PLUSのサービスです。

MOVIE
◎こちらの大会映像はメンバーシップ限定公開(ゴールドランク以上)となります。 メンバーシップのご登録はコチラから!  / @jbjjf1997  

RESULTS
PODIUM

Photo and text by JBJJF

NAVI PLUS ログイン

マイページ

会員登録する
パスワードをお忘れの場合はこちら

カテゴリー