NEWS ALL

【JBJJF】第17回関東柔術選手権 試合レポート④ | マスター4~5 紫帯

2024年12月28日・29日の両日、横浜武道館にて今年最後の公式戦が開催された。
大会にはジュブナイルからマスター6までの幅広い年齢カテゴリーの選手が参加し、熱戦を繰り広げた。

本大会は幸運にも両日とも晴天に恵まれ、大きな盛り上がりを見せた。
また、会場は応援に駆けつけた観客の熱気が満ちあふれていた。

今年最後の公式戦ということもあり、選手たちはそれぞれの集大成を示すべく、真剣な眼差しで試合に臨んでいた。
各カテゴリーで繰り広げられた激しい戦いの中で、数々のドラマが生まれ、選手たちの努力と成長が輝いた瞬間が数多く見られた。

2024年を締めくくるこの大会での選手たちの健闘を、レポートでご覧ください。

 


マスター4紫帯フェザー級
〇中澤卓也 (高本道場)
vs
×青木久 (パラエストラ吉祥寺)
立ち技の攻防から始まった本戦。青木が引き込むと、中澤がパスガードを狙い、腕を取りながらサイドに回り、その腕を極めて勝利をおさめた。



マスター4紫帯ライト級
〇加藤郁也 (ポゴナ・クラブジム)
vs
×川崎隆史 (Carpe Diem Fukagawa)
中盤まで川崎のクローズガードの中に加藤が入る状態で進む。その後パスガードを狙った加藤がバックを奪う。バックから逃れようとした川崎をうまく回転させ、マウント状態になった加藤がアームロックを極め切り勝利を果たした。



マスター4紫帯ミディアムヘビー級
〇水野洋平 (アクシス柔術アカデミー群馬支部)
vs
×金子晃司 (スターダストスタジオ柔術トレーニングセンター)
金子が引き込んでボトムから攻めるが、膠着する。水野がパスガードを仕掛ける場面もあったものの、スコアレスのままタイムアップとなる。レフェリー判定で水野に軍配が上がった。



マスター4紫帯オープンクラス
〇矢吹晃一 (ブラジリアン柔術アカデミー野武士)
vs
×松本哉朗 (ねわざワールド)
立ちの状態から足を取りに行った松本を逆にスイープし、矢吹が先制する。その後、松本もハーフの形からスイープに成功して2点を返すが、終了間際に矢吹がパスガードを極めて加点。矢吹の勝利となった。



マスター5紫帯ライトフェザー級
〇関口隆三 (X-TREME EBINA)
vs
×水田博巳 (トライフォース柔術アカデミー)
引き込んでクローズガードの中に水田を入れた関口。頭を低く押さえながら、水田の腕を取り腕十字へ。極め切って関口の勝利となった。



マスター5紫帯フェザー級
〇坂東俊仁 (和光市柔術クラブ)
vs
×佐野弘昭 (パラエストラ八王子)
試合開始直後、足を払ってテイクダウンに成功した坂東が2点を先制する。そのまま腕を取った坂東、アームロックを極めきり、わずか1分強で勝利をおさめた。



マスター5紫帯ミドル級
〇關敏 (ストライプル亀有)
vs
×長田暢彦 (X-TREME EBINA)
ディープハーフの形で組み付く長田に対し、プレッシャー強くパスガードを狙う關。スコアレスのままタイムアップとなったが、アドバンテージを2つ得ていた關が勝利を果たした。



マスター5紫帯オープンクラス
〇竹野谷泰寿 (ねわざワールド)
vs
×中里武史 (トライフォース柔術アカデミー)
立ち技に終始した5分間となり、スコアレスのままタイムアップとなった。最後に引き込みの動きを見せた竹野谷にレフェリー判定で軍配が上がった。

 

PHOTO LIBRARYDAY1 PHOTO LIBRARY DAY2

Movie archive

◎こちらの大会映像はメンバーシップ限定公開となります。 メンバーシップのご登録はコチラから! / @jbjjf1997

RESULTS
PODIUM

 

Photo and text by JBJJF

NAVI PLUS ログイン

マイページ

会員登録する
パスワードをお忘れの場合はこちら

カテゴリー