2024年12月22日(日)、福岡武道館にて「第16回九州柔術選手権」が開催された。
地方大会としては2024年最後となるこの大会は、一般入場・観戦が可能で、多くの柔術ファンが詰めかけることとなった。
幅広い年齢層が参戦し、ジュブナイルからマスター6までの幅広い年齢カテゴリーで対戦が組まれた。
地方大会としては珍しく、女子の対戦が多くあった点が注目される。
女性選手たちの熱い戦いが繰り広げられ、柔術の奥深さと多様性を感じることができた大会となった。
アダルト紫帯ライトフェザー級
〇園元駿 (BOHEMIANS)
vs
×Jin Myoseong (John Frankl Jiu-Jitsu)
園元が引き込んでクローズガードにMyoseongを入れると、すぐに十字絞めの形を作る。そのまま極めきった園元が勝利をおさめた。
アダルト紫帯フェザー級
〇伊東大生 (ヤウェイ柔術アカデミー)
vs
×谷村力太 (マスタージャパン)
引き込んでクローズガードから攻め手を作る伊東。スイープで先制する。その後もクローズガードからの多彩なスイープで加点する伊東に対し、谷村もスイープで2点を返すが、逆転には至らず、伊東が強さを見せた。
アダルト紫帯ライト級
〇岩永美雅 (CARPE DIEM KURUME)
vs
×山下聖太 (マスタージャパン福岡)
ボトムから攻める岩永がきれいなスイープで2点を先制すると、インバーテッドで願る山下に対して上四方方向にパスガードをして、さらに3点を追加する。終盤にさらにパスガードを決めた岩永が8-0で勝利を果たした。
アダルト紫帯ミドル級
〇小林巧 (CARPE DIEM)
vs
×濱邉祥平 (パラエストラ北九州)
引き込む渡邉に対して、小林は担ぎを多用してパスガードを狙う。拮抗するやり取りでスコアレスのまま試合終了となったが、レフェリー判定で小林の勝利を果たした。
アダルト紫帯オープンクラス
〇江河康太 (ねわざワールド)
vs
×伊東大生 (ヤウェイ柔術アカデミー)
体の大きさで勝る江河が、パスガードからサイドに回るとそのままサイドマウントから腕を取り、アームロックを極めて勝利をおさめた。
◎こちらの大会映像はメンバーシップ限定公開となります。 メンバーシップのご登録はコチラから! / @jbjjf1997
Photo and text by JBJJF