NEWS ALL

【JBJJF】第16回九州柔術選手権 試合レポート③ | マスター3~5 茶帯

2024年12月22日(日)、福岡武道館にて「第16回九州柔術選手権」が開催された。
地方大会としては2024年最後となるこの大会は、一般入場・観戦が可能で、多くの柔術ファンが詰めかけることとなった。

幅広い年齢層が参戦し、ジュブナイルからマスター6までの幅広い年齢カテゴリーで対戦が組まれた。
地方大会としては珍しく、女子の対戦が多くあった点が注目される。
女性選手たちの熱い戦いが繰り広げられ、柔術の奥深さと多様性を感じることができた大会となった。

 


マスター3茶帯ライトフェザー級
〇関野正志 (PATO STUDIO)
vs
×迫慶太 (CARPE DIEM YOKOHAMA)
序盤、腕十字を仕掛けながらスイープをした迫が2点を先制するが、すぐに関野もスイープで返す。スイープからのスクランブルの中で、バック方向に回った関野が、弓矢絞めで勝利を果たした。



マスター3茶帯ライト級
〇田中宏茂 (パラエストラ北九州)
vs
×園村和輝 (TATORU)
中盤までスコアレスのまま試合が進むが、田中が半分を切ったところで担ぎからバックを奪い、4点を先制する。その後パスガードも決めて、田中が勝利を果たした。



マスター3茶帯オープンクラス
〇園村和輝 (TATORU)
vs
×安藤篤志 (藤田柔術)
ファーストコンタクトでのダブルガードおn攻防で園村がアドバンテージを奪う。立ちに戻っての攻防から今度は安藤がスイープのアドバンテージを奪って同点とする。最後まで拮抗した力のやり取りが続いたが、最後パスガードのアドバンテージを追加した園村が辛くも逃げ切った。



マスター5茶帯ライト級
〇松岡英亮 (PATO STUDIO)
vs
×宮崎龍治 (日当山BJJ)
引き込んで、ボトムから攻める宮崎に対して、松岡がパスガードを狙う展開。スコアレスのまま試合が終了したが、最後に積極的に攻めていた松岡にレフェリー判定で軍配が上がった。



マスター5茶帯オープンクラス
〇中川敦 (藤田柔術)
vs
×松岡英亮 (PATO STUDIO)
序盤、引き込んだ中川がスイープをして2点を先制する。その後、松岡が引き込んでクローズガードから攻め手を作ろうとするが、点数を取れず、2-0で中川が勝利を果たした。

 

PHOTO LIBRARY
Movie archive

◎こちらの大会映像はメンバーシップ限定公開となります。 メンバーシップのご登録はコチラから! / @jbjjf1997

RESULTS
PODIUM

 

Photo and text by JBJJF

NAVI PLUS ログイン

マイページ

会員登録する
パスワードをお忘れの場合はこちら

カテゴリー